以前、赤いAラインのワンピースが欲しくて、
いっそ自作しようか?
というような内容の記事を書きました。
今回はそんな私のワンピ物語です!
- 作る?作らない?の答えは?
- かかった費用は?
- 自作にあたってかかった日数は…一日!?二週間!?
- 実際完成したワンピースはこちら!
- カメラ沼の次は…自作沼?
- 特技って言っても良いですか?
- 何度でも言います、私は不器用です!
- 早くも次の服が作りたい…!
作る?作らない?の答えは?
答えは…自作することにしました!
イメージ図は下記のようなシンプルでナチュラルなもの。
以前、記事でも書いた通り、シンプルでボートネックのAラインワンピースが欲しい。
それを実現するため、購入ではなく自作の選択し、実行することにしました。
かかった費用は?
自分が理想とするワンピースは購入すると相場6000円~1万円。
それを鹹味したうえで今回、ワンピースを自作するにあたって、
購入したものは下記になります。
- 綿麻の赤い生地…3m
- 生地にあった色の糸…700m巻1個
- ハトロン紙…1ヶ
以上になります。
生地だけでは服は出来ず、それに合わせる糸が大量に必要となるのですが、
生地にすごく色が合っている糸がセールで購入することが出来たので安く済みました。
ハトロン紙は大きい紙で、型紙作りのために購入しました。
型紙はネット上で無料公開されている型紙で作ったので型紙代は0円です。
諸々合わせて合計3500円程度で出費は済みました。
相場6000~1万円の服を買うよりもお得!作らなきゃいけないけど!
自作にあたってかかった日数は…一日!?二週間!?
自作を決心して、すぐにネットで良さげな生地を見つけて注文。
生地はすぐに届いたので水通しをして生地を整えました。
そのあと、無料型紙の作り方を見ながら型紙作りを始めました。
それをカットして、生地に映し、さあようやく縫い縫いスタートです。
この縫い縫い(ミシン)に到達するまで、
ゆっくり気の向くままにやっていたので下準備に二週間弱かかっていますが、
ミシン作業~完成まではたったの一日で終わりました!
簡単な作りの服を選んだのでシンプルに楽しかったです!
実際完成したワンピースはこちら!
と言っても人間サイズで大きいので、襟周りのみの写真ですが…
ちゃんと服になりました!
元々しわがあって、こう、ナチュラルなやつです。
襟の縫い目が美しくないですが…手作り、すごく楽しかったです!
カメラ沼の次は…自作沼?
本当に10年前にコスプレ趣味を卒業していてよかったです…
(昔は同人活動しながら売り子レイヤーもやってました)
既製品には太刀打ちできないものの、自分で頑張って作って形になることが
とにかく楽しかったです!
また、自作した方が安く済む場合もあるということを学んだので、
今後、ナチュラルテイストな服が欲しくなったら、凝っているデザインじゃない場合は
なるべく自分で服を作ろうと決心しました!
特技って言っても良いですか?
ミニチュアサイズの服を作って販売していますが、
ついに人間用(自分用)の服を自作しました。
履歴書とか人に言うときに、洋裁が特技って言ってもいいでしょうか…?
すごいものを作れるわけではないですが、若干洋裁知識と技術があるって
感じまでいけたので、趣味欄には「カメラ・洋裁」と書ける感じには
なってきたと思います。
同人活動を卒業してからこの新たな趣味の快進撃…自分でもびっくりです!
何度でも言います、私は不器用です!
訪問看護の方が主に、私の作っている服をみて
器用で凄いですね!
と仰ってくれますが、私はとっても手先が不器用です…。
「今の私」があるのは、その分大量に失敗と練習を重ねた結果になります。
ドール服も大量に失敗やミス、経験を積んで、今回のワンピース作りも、
襟を付け間違えてやり直したり…っていう場面もあったので、全然器用じゃないです。
もし器用に見えるとしたら、それは努力の痕…だったりするかもです!
早くも次の服が作りたい…!
いつかオリジナルでパターンが引けたら楽しいと思いますが、
私はドールの洋裁知識はありますが、人間用の洋裁知識はありません。
いつかオリジナル洋服が作れたらいいな!
ゆる~くそう頭の片隅に置きつつ、早くも次はどんな服を
作ろうかワクワクしています。
いつかセットアップも作りたいですが、今は絶賛デブな状態なので、
とりあえず体型が変わってもあまり影響のないフリーサイズな感じの
ワンピースを作っていこうと思います~。
また何か作ったら記事にします!自作、超楽しい!!