こちらの方のブログで、興味深い記事が。
エムグラム診断…自分を知り、自分の課題を作れそうですね。
興味深く面白い内容でした。
エムグラム診断って何だろう?
性格成分44種類のうち、あなたの性格で強く出ている8成分を精密に抽出します。上場企業を含む9,000社以上、延べ1,000万人以上の性格データに基づき分析するので、極めて精密に分析できます。
※公式サイトより引用
ほほう…1000万人の性格データとは恐れ入りました💦
凄い情報量の中から8成分に分析してくれるエムグラム診断!興味深い!
無料で体験できるので早速やってみました♪
設問は100問以上!サクサク回答できる♪
設問は100問以上あるのですが、沢山あればあるほどしっかり
分析してくれる感があっていいですね!
クリックするたびに次の設問へスクロールするのでサクサク回答が進みます♪
100問もあっという間でした~!
その結果がこちら!
薄々自覚のあった性格が一目でわかる!
色で8成分を見れるのは見た目鮮やかでわかりやすいですね。
解説文もあります!
解説文は長所・短所・性格へのアドバイスがありました。
長所=短所・短所=長所、ということがわかる!
協調性が『異常に』高い、とか
『超』優しいも表裏一体で良いようでそれは、
ストレスや流されやすい印象を与えるだろうし、当てはまります。
実際、優しいかどうか、協調性が高いかはさておき、
自分が把握している性格や個性と、
他人に与える印象に大きくギャップがあると
人間関係がギクシャクしたり上手く進まなくなることってあると思います。
かと言って、素の自分をさらけ出せばいいのかというと
全てがそういうケースにはまるわけではないと思います。
それぞれの個性をちょっとずつ社会生活の中で出していき、大きなギャップに苦しまないようにしたいものです。
自分を知るキッカケは大切だと思います!
そのため、こうやって
「自分のことを知る」「自分のことを調べる」ことは大事なのではないか、
と思います。
またうつ病や病気によって、その時々で感じ方や行動が違う場合もあるので
自分はこんな人間なのか…
と結果ばかりに執着するのではなく、
今は、こんな感じなのね
と気持ち軽めで把握する程度で押えておく、
という感じで十分だと思います。
診断をして己を知る、己を知ったうえでどうにか工夫して生活をしたいものです。
またこの診断で思いがけず自分の長所を知ることもできるのではないでしょうか。
少なくとも自分は、
思っていたより繊細だなぁ
と結果をみて感じました。
うつが良くなったとして、そのころまたこの診断をしたら変わっているかな…?ちょっと楽しみ。
まとめ。無料で細かく分析してくれる素敵なサイト!
ぜひ、無料で出来る診断サイトなので、お時間があるときに
自分を知るきっかけになれば幸いです🌸 mgram.me
おまけ。
※約8か月後、再度同じエムグラム診断を行ってみました!
8ヶ月で随分と性格や自分の特徴に変化がありました!
是非、診断結果の画像は保存しておき、時間を空けた頃に
また診断をしてみて、過去の自分と今の自分を見比べて、何がどう変化があったのか
見てみることも、自分の変化を知る良いキッカケ作りが出来ると思います✿