こんばんは。
衣食住の中で「食」にはかなりズボラな奴です。
今日はズボラを極めたズボラ飯が意外と美味しかったので
そんなご飯のレポートをします!
おでんをリメイクする
昨日と今朝とおでんを堪能し、半分くらいおでんが具・だしともに
残った状態だったので、ズボラな私はカレーにしようと
適当に煮込み始めました。
おでんも既にセット売りになっている198円のおでんセット。
それに付いていただしの素と一緒に煮込んだだけなので包丁使ってません。
ちゃんと料理する方は、大根とか煮たら美味しいと思います…。
ズボラの極み・おでんカレーの作り方
①だしと同じくらいの量の水を追加して煮込む
大体でいいんです…適当です。水が少ないと後々味が濃すぎると思うんですが、
カレールー入れたあとでも調整できるのでとりあえず大体半分。
②ウィンナーとか肉っぽいものをその時投下してみる
おでんのときに牛すじが入っている贅沢おでんの時は不要でいいと思うんですが
肉が欲しいなぁ…と思ったので、作り置きしておいたゆでたミートボールを
追加。ぐずぐずでぐずれても別にいいや…と追加。結果崩れず。
ウィンナーとかでもおいしそう。
③カレールー投下
その時の全体の分量によりますが…私は適当にカレールー半分をいれました。
あとで調整すればいいし…と適当の極み。
④カレールーが溶けたら火にかけ味を調整する
ここから完全に自分の好みに近づくよう、牛乳やソース、
味が濃すぎたら水を入れる…など工夫を凝らします。
⑤納得いく味になったら完成!
おでんには多めにはんぺんを入れたんですが、カレーになるとさらに
ふわふわとろける感じになって美味しいよ。
和風だしがガツっと効いたカレーになるので、
④の工程で好きなの入れるといいと思います。
⑥おまけ
頑張っておたまとお鍋を用意した程度で、あとは調理器具は使わないで済みます。
楽なのが一番だよ…でもなんかレトルトに飽きたりあったかいものを
食べたくなったりしたら、おでんを作ってその次の日くらいにおでんカレーにしたら
二度楽しめていい感じかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
和風だしが効いているのでいつもと違う感じのカレーになるので、
④の工程で色々調整してみてくださいね!
以上、ずぼらな人間が作ったおでんカレーの作り方でした!